コトノハのミュージカルワークショップとは

たった2日間で、ゼロからミュージカル作品を創り上げる挑戦

2日間集中

土日で完結

経験不問

未経験者大歓迎

小学生~70代

世代を超えた仲間

歌・踊り・芝居の3要素を組み合わせ、仲間と共に舞台作品を創ります。
最終日には、大切な人やお客様の前で発表!

今すぐ参加申込する

先着順・定員になり次第締切

こんな方におすすめ

表現は好きだけど、機会がなかった大人の方

ミュージカルに興味はあるが、一歩踏み出せなかった方

ただただ新しい事をやりたい方

人前で自信を持ちたい方

忙しくて長期レッスンは無理だが、短期集中なら参加できる方

表現の幅を広げたいパフォーマーの方

教育関係者など、表現が仕事に必要な方

お笑い・落語など他ジャンルの表現者の方

ワークショップの特徴

安心・安全な表現の場

自分や相手の表現を否定せず、互いを尊重し合う空間

「上手くやらなきゃ」から解放

間違えたらダメ、というプレッシャーから自由に

歌・踊り・芝居の3要素

多様な表現に挑戦でき、自分に合った表現が見つかる

世代を超えた繋がり

年齢制限なく、小学生から70代まで一緒に作品を創る一体感

コトノハのワークショップで目指すこと

「挑戦」「共感」「つながり」、そして「循環」を大切にする、コトノハ独自の手法。
日常の役割を超えて関わり合える、他では得られない一体感を生み出します。

挑戦する

2日間という限られた時間で、ミュージカルを創り上げる。

共感する

互いの表現を受け入れ、認め合う。
挑戦する姿に心を動かされる。

心が通い合う

世代を超えて、心が通い合う関係が生まれる。
顔を合わせると、ホッとできる仲間に。

循環を生む

応援した人が次は挑戦する人に。
地域に「共感と挑戦」が広がっていく。

参加の流れ

参加申込はこちら

詳しい流れを確認してから申し込みたい方は下記をご覧ください

ステップ 1: 申込フォームから応募

基本情報と参加動機を記入(経験は不問です)

ステップ 2: 参加確定の通知

先着順で受付、メールでご連絡します

ステップ 3: 参加費のお振込

参加費を指定の口座にお振込みください。詳細は確定通知メールでお知らせします

ステップ 4: 事前準備

台本と音源を配布します。暗記は不要、音源を繰り返し聴いておくと良いです

ステップ 5: 当日ワークショップ

【1日目】
・アイスブレイク
・配役決定
・作品作りスタート

【2日目】
・稽古
・本番発表

ステップ 6: 本番公演

2日間で完成させた作品を、大切な人やお客様の前で発表!

参加条件

  • 年齢: 小学4年生以上~高齢の方まで(未成年は保護者の同意が必要)
  • 経験: ミュージカル経験は不問。「上手にやる」必要はありません
  • 参加日程: 2日間の全日程に参加できること(各日10:00~21:00目安)
  • 募集方法: 先着順(定員になり次第締切)
  • 地域: 高津区近郊を拠点とする方、高津区が気になる方(詳細はお問い合わせください)

過去の参加者データ

年齢層: 小学生~70代
参加人数: 第1回 18名、第2回 約30名
親子参加: あり

次回開催

舞台

第3回公演『むだに過ごした時の島』

「後悔しないように今を生きよう」をテーマに、2日間で創り上げるオリジナルミュージカル。
心に素直に、今を楽しむ表現の場へ。9歳以上の全世代が参加できます。

日程: 2026年1月10日(土)・11日(日) 9:00~21:00 会場: 川崎市高津市民館(大ホール) 定員: 25名 対象: 9歳以上の全世代

フライヤー(designed by クララ)

第3回公演フライヤー(表)

クリックで拡大

第3回公演フライヤー(裏)

クリックで拡大

過去の公演実績

  • 第2回: 2024年10月19日・20日『オズの魔法使い』(大山街道ふるさと館)
  • 第1回: 2023年10月9日『アラジンと魔法のランプ』(大山街道ふるさと館)
過去の公演詳細を見る

挑戦の扉を開こう

参加申込はこちら